2025年6月28日土曜日

旧キット ザクマインレイヤーのコウサク 2

損傷の激しい部分を修正してみます。


右足はかなりのダメージです。何かをやろうとして失敗し元に戻そうとして諦めたようです。


胴体は上半身と下半身がカットされてました。やらなきゃ良かったのに、と当時の自分に言ってやりたいです。


腕はキットの状態のままでした。後ハメ出来るように加工してありましたので余計な作業はやめてこのまま使うことにします。


頭も少し手が入ってました。モノアイ部分にプラ板を入れて幅の調整をしたようです。少し悪い顔つきになってましたのでこちらもこのままです。


ダクト部分だけディテールアップパーツを使って作り直ししました。モノアイ部分と首は塗り分けしやすいように作り直しです。


ウエストはプラパイプをつかい動力パイプを固定する予定です。
出来もしないのに切ったり貼ったりしたため全体的に面倒な作業が増えてしまいました。溶きパテを使い修正していきます。いつめもならタミヤパテを溶いて筆でペタペタと塗っています。

今回、全く使っていなかった溶いた状態の溶きパテがあり、もったいないので使ってみます。


蓋を見てもわかりますが、いつの物やら。でも中は固まることなく残っていました。


塗った感じモリモリ塗れて乾燥も早いようです。完全に固まったら表面処理に進みます。

2025年6月23日月曜日

旧キット ザクマインレイヤーのコウサク 1

見るも無残な状態で放置されていたザクマインレイヤー。雑誌を見ながら自分でもやってみようと軽い考えで切ったはいいが、どんどんと手に負えなくなり封印したことを思い出しました。


確認しても本当に最悪な状態なのが一目でわかります。今回はもとに戻すことを目標に旧キットのザクマインレイヤーを完成させたいと思います。こちらも10年以上の放置選手となりますのでパーツ探しからのスタートです。本体は何とかなりそうですが問題はバーニアです。開けちゃダメの箱の中に揃っていることを期待して作業を開始します。

2025年6月22日日曜日

旧キット ジュアッグ 1/144

 旧キット ジュアッグ 1/144




劇中に登場しないモビルスーツ。発売当時はいったいコレはなんだ?と思ったものだ。後に別のガンダムシリーズで登場する事となるが可愛らしいと思ってしまう。制作中も旧キットの中でも出来の良いキットだと感じていたが、完成するとやはり間違いではなかったようだ。愛くるしいフォルムのジュアッグを旧キットの良さを生かした立ち姿で制作した。



各関節にボールジョイント、ポリパーツを使用してポーズ変更が若干可能。




前屈みの姿勢をとることでジュアッグらしさをイメージしてみた。







股関節も足首もボールジョイントに変更する事で角度変更が可能になり足を開いた状態で立たせることができた。モノアイは今回も消灯状態。



一部、胸のダクト部分とバーニアに市販のパーツ、関節にポリパーツを使用したが、その他はキットの状態に手を加える事なく完成させた。

塗装はエアブラシを使用、一部筆塗り
□ダークイエロー
□ウッドブラウン
□MSグレージオン系
□赤+(黒少々)
□ウッドブラウン+(黒少々)
□ホワイト
□クロームシルバー
□クリアレッド

最終処理
□クレオス Mr.スーパークリアUVカットつや消し





2025年6月20日金曜日

旧キット ジュアッグのコウサク 5 塗装

余った缶スプレーを消費させるために今回はまた一部、缶スプレーにて塗装をしましたが希釈を考えなくて良いので楽です。しっかりした塗装環境がないので梅雨の時期は大変です。薄く吹いて乾かして、また吹いて乾かす。この連続ですが思った感じのジュアッグへと変化しています。


集中できる時間も少ないので塗装はまだまだ続きますがゆっくりと楽しんで完成まで。スミ入れすると締まった感じになると思いますが個人的にぼやけた感じが旧キットが出て好きなのですがスミ入れするか迷うところです。苦手な筆塗りでリタッチしたりと完成は少し先になりそうです。

2025年6月17日火曜日

旧キット ジュアッグのコウサク 4

全体的なバランスを確認してみます。ボールジョイントを使ったことでイメージした立ち姿が表現できそうです。


旧キットジュアッグもドム、ゾック同様ハズレなしの予感です。梅雨入り間近ですがサフ吹いて全体の確認をして塗装まで進めます。

関係ないですが1/144ジュアッグの表記。旧キットのこういう所が好きです。蟹味噌󠄀の甲羅に日本酒と味噌󠄀を少々、軽く火を入れてお酒の肴に。飲みたくなってきますね。軽くサフを吹いて確認。


このままマスキングして塗装へ進みます。

2025年6月15日日曜日

梅雨の休日

ネットをみてると色々と情報があり、ついつい試してみたくなりお店に足が向きます。100円ショップでスジ彫りに便利なグッズとして紹介されていましたので早速購入してみました。


今後のコウサク予定の放置キットで試してみることにします。そして、ついでに立ち寄った模型店で1個だけ残っていたので購入。新しく買わないと決めていたのですが断捨離、失敗です。


300円だったガンダムも随分と高価になったものです。時間をみて、その進化を体感したいと思います。

2025年6月14日土曜日

旧キット ジュアッグのコウサク 3

腕のコウサクも問題ないようです。後ハメ出来るようになってましたので表面処理して修了です。


頭はモード入りのプラ板でモノアイあたりに手を加えてましたのでこのままです。


胴体も表面処理のみで手を加えません。ポリパーツやボールジョイントを使ったりと当時は頑張っていたことを思い出しました。

バーニアやその他のパーツも揃ってましたのでこちらは少し表面処理とスジ彫りを。モノアイがありますが今回はどうしようか迷うところです。

旧キット ザクマインレイヤーのコウサク 2

損傷の激しい部分を修正してみます。 右足はかなりのダメージです。何かをやろうとして失敗し元に戻そうとして諦めたようです。 胴体は上半身と下半身がカットされてました。やらなきゃ良かったのに、と当時の自分に言ってやりたいです。 ...