投稿

ラベル(旧キット ザク)が付いた投稿を表示しています

旧キット ザク 1/144

イメージ
旧キット量産型ザク 最初の発売から何年も愛され続けるザク。多くのガンダムファンが様々な改造・改修を試み今も制作され続けられている。ファンの一人として何年も手つかずの状態だった事を思い出し出戻りモデラーとし久しぶりに制作。当時はどのようなザクを作りたかったのか過去の記憶を探りながらの制作となりネットの作例や情報を頼りに改修しつつ、また小学生の頃に初めてザクのプラモデルを手にし興奮しながら制作をした事も思い出しながらの楽しい時間でした。 肩幅をカットし、ハの字に加工する定番の改造。カットした部分はプラ板で塞ぐ簡単な加工。頭部のモノアイ部分はくり抜きモノアイガード部分もプラ材にて新造。モノアイ部分はプラパイプを使い頭部と胴体を固定。モノアイ部分をくり抜くことで難しい塗り分けも楽に終了。 口のダクト部分もくり抜きプラ板にて修正。モノアイ消灯状態が個人的に好みでしたのでモノアイはあえて付けていません。 アルミ線を使った改造も定番のようで、こちらもアルミ線を使い腕、足は胴体に固定。足が長く見える様に足の固定位置は変更。80年代のザクのノスタルジーを感じられるようにガワラ立ちを意識して固定。 塗装は缶スプレータイプを使用 □MSディープグリーン □MSグリーン □ジャーマングレー □MSグレージオン系 最終処理 □クレオス プレミアムトップコートつや消し   

旧キット ザク完成

イメージ
旧キットのザクをコウサクしていましたが一応、完成ということに。10年以上のブランクで思った様に完成させる事は出来ませんでしたが久々の楽しいコウサク時間を過ごしました。缶スプレーでのお手軽塗装でしたが色々と問題点もあり塗装の難しさを実感することとなりました。断捨離目的でしたが少々プラスアルファで断捨離は失敗に終わり、次回は墨入れやデカールなんかとも考えてますのでまたまた物が増えそうです。ちなみに今回はつや消しのスプレーを調達したのでミッション失敗です。 実は放置してある300円ザクもう一つと300円グフが待機していますので次はどちらにしようかと迷っていますが時間をみて楽しみたいものです。人様に胸を張ってお見せ出来るような物ではありませんが画像を撮ってどこかに投稿してみようかなと考えてます。今年も残すところあと少し、塗装ブースなどない私が寒さのなかで外での塗装でしたが風邪など引かずに新年を元気に迎えられればと考えております。

旧キット ザクのコウサク5 塗装

イメージ
年末の平日に久々の休みがあり少々、一人の時間。缶スプレーでのお手軽塗装を考え3色購入したのですがコスパがあまり良くない感じがしてきました。エアブラシを持っているのだから瓶タイプの塗料を使えば良かったのかと少々後悔しています。ガンダムカラーのMSグリーンは個人的に好みの色でしたがMSディープグリーンは個人的に次回は他の色を探してみようかと思っています。 13年ぶりのコウサクとなり表面処理もマスキングも塗装もグダグダになってしまいました。結局、リタッチ用に瓶タイプの塗料とバックパック用にスプレー1本を調達してしまい断捨離のミッションはまたまた失敗。リタッチしてパイプを付けてつや消しにしたら完成ですが年内はサギョウ出来るのでしょうか?

旧キット ザクのコウサク4

イメージ
休みは週1、カレンダー通りの生活をしていますので決まった時間をコウサクサギョウに使うという訳にはいきません。帰宅後は夕食と晩酌そして入浴。やれやれと思う頃には就寝時間です。日曜は家族と過ごす時間ですが最近は息子が友達との時間を優先する様になりましたので日曜の1時間程にじっくりと楽しむ時間がある訳です。この300円ザクもいつになったら完成するのか検討もつきません。表面処理してはサフの繰り返しですが、そんな少しの時間がちょっとした息抜きになっているようです。 よしこれでOK!と思うと気になる箇所が。サフのパワーと老眼という宿敵。 300円でこれだけ楽しめるとは流石、ジオンの脅威。

旧キット ザクのコウサク3

イメージ
断捨離と完成を目標にしていますが夜の30分程度の時間で飲みながらの作業ではなかなか前に進みません。サフを吹いた状態が個人的に好きですなのですが処理の粗さが目立ちます。ペーパーで修正していくうちにどんどんと下地が見えてきますが先が見えません。 秋の夜長モードでコウサクに突入します。

旧キット ザクのコウサク2

イメージ
プラ板やらアルミ線を使って当時は何かをやろうとしていた事はわかります。固定モデルのザクにしようと思っていたと思います。100円ショップで購入した少し太めのアルミ線で再度、パーツをしかっりと固定。またしても断捨離が失敗ですが徳用サーフェーサーを一本導入してサッとひと吹き。ザクの表面処理が甘かったので予想通りの結果となり、これから少し表面処理や修正を楽しむ予定です。 以前は瓶タイプのサーフェーサーをエアブラシで吹き付けていましたが缶スプレーでのお手軽サフも便利でした。久々ということもあり、何となくなコウサクでしたが1200番で良かったのか? 個人的にはグレーのサフを吹いた状態が一番好きです。塗装が苦手なので大概ここで満足してしまっていましたが今回からは塗装までなんとか進めていく予定です。

旧キット ザクのコウサク 1

イメージ
断捨離をミッションとしていますので新しいプラモデルを買い足す予定はありません。 長期にわたり放置されていた旧キットのザクです。考えてみれば私のプラモデルはこれから始まったと言ってもいいでしょう。 小学1年生だった当時はやっと購入したザクの箱を開けて興奮し、爪切りを使ってパーツを切り出し悪戦苦闘。接着剤は確か平行四辺形の少量の物が付属してあったかと記憶しています。 接着剤が指に着き、指紋だらけのザクを完成させた事が懐かしい。 久々のコウサクなので接着剤とOLFAのデザインナイフを、ついでに100円ショップでカッティングマットを購入して断捨離のミッションは失敗に終わりましたが出戻りモデラーとして久しぶりコウサクサギョウ再開です。 放置前の記憶を辿り当時はこんな事やりたかったみたいな、けど諦めたんでしょうね。やりたかった事はわかりますのでリベンジします。しかし、ザクというジオンの脅威を目の前に老眼という強敵が現れるとは新たな戦いのミッションの予感です。