投稿

ラベル(旧キット グフ)が付いた投稿を表示しています

旧キット グフ 1/144

イメージ
 旧キット 改良強化新型グフ バンダイよりベストメカコレクションとして発売されたグフ。NO.9ではあるがガンダムシリーズでは比較的,最初の頃の発売である。パイロットのランバ・ラルは劇中でもアムロが子供から大人へと成長する為の重要な役割を果たしている。「戦いの中で戦いを忘れた」の名言や「戦いに敗れるとは、こういう事だ!」と自らの最後を自ら決めるといった男気や器量の大きさにファンも多いことだろう。大きな改造・改修は行わず80年代のモナカキットの味わいを出せるように制作。 胴体はハの字の加工も必要なく腕の固定位置を上げ、いかり肩にすることで旧キット特有の撫で肩な感じを解消。定番のアルミ線を使っての各部固定により足も外に開くようポーズを決定、変更。モノアイはまたも個人的な好みで消灯状態にて黒で塗装のみ。口のダクトは一度穴を開口しプラ板にで新造。 画像では見えないが足のダクト部分、左手のバルカンも開口する加工を行っている。 武器セットのサーベルや定番のハンダ線を使うといったこともできたがキットを生かすということで武器は付属のヒートロッドをそのまま採用。足のソール部分は塗り分けを楽にするためにスジ彫りを行っている。動力パイプ、ヒートロッド等、各部のスジ彫りをおこなっている。 足と胴体の角度を調整し胸を張った感じにポーズ変更することでモナカキットではあるがグフの重厚感が出せるようにしている。説明書には塗装色にスカイブルーと記載があるがポップ過ぎる色合いでお勧めできない。スカイブルーで塗装後にコバルトブルーにて修正している。 塗装は缶スプレータイプを使用 □コバルトブルー □スカイブルー □ジャーマングレー □MSイエロー □MSグレージオン系 最終処理 □クレオス プレミアムトップコートつや消し

旧キット グフ完成

イメージ
ザクの完成に気を良くして旧キットのグフも完成しました。こちらも10年以上も放置していたこともあり当時の記憶を辿りながらのコウサクとなりました。缶スプレーを使ってのお手軽コウサクです。 大きな改造、改修は出来ないので出来る範囲でポーズのみ変更です。

旧キット グフのコウサク 4 塗装

イメージ
旧キットのグフもつや消しを待つのみです。ピカピカの状態です。使用したスカイブルーは何とか誤魔化すことができました。放置状態の物をそのまま塗装したので旧キット感まるだしです。

旧キットのグフのコウサク3

イメージ
説明書にはスカイブルーと書いてありましたので新年、初売りにて缶スプレーを購入。初売りくじ引きにてノートと掃除用のメラニンスポンジが当たりました。プラモデルと全く関係ない物です。 グフの塗装にと説明書通りに基本に忠実にしてみようと躊躇なく吹き付けましたが残念な結果となりました。全くイメージと違う好みではないグフの色です。後戻りは面倒なので誤魔化すという作戦に変更します。 完全におもちゃみたいな感じの色ですのでお勧めできません。ランバ・ラルの漢感がありませんがグフカスタムならありなのかなぁと思います。残りの缶スプレーは別の物の塗装に使うことにします。

旧キット グフのコウサク 2

イメージ
年末から暴飲暴食が続き胃も少し疲れていますがビールを飲みながらグフのコウサクです。サフを吹いて表面処理しながら立ち姿の調整を。 2025年の初売りもこれといって物欲もなく、手ぶらでの帰宅となり残りの休みは近所の模型屋にでも行ってみようかなと。断捨離の予定ですが零戦なんか作ってみたい衝動になってます。

旧キット  グフのコウサク 1

イメージ
ザクの完成に気を良くしてグフのコウサクサギョウを年末に。と言っても本日は色々と予定がありますので画像を撮っただけです。10年以上放置の旧キットのグフ1/144です。完成したザク同様、固定モデルをコウサクしようとしていたことは思い出しました。サフを吹いて表面処理してたところで御蔵入りになったようです。ちなみにこのグフはゲームセンターでゲットしたキットです。20年以上前になりますがゲームの景品となっていて、ゲットしたいと頭に血が上り結構な小銭をつぎ込んだ記憶があります。模型店に行けば300円で買えた筈。今となっては転売目的での購入が多くガンプラが作りたい時に手に入らない・・・。なんとかならないものでしょうか!?この状況。 せっかく引っ張りだしてきたので完成させたいと思います。エアブラシを使いたいと思ってますが、またまた缶スプレーになる可能性もあります。楽しんでコウサクします。では良いお年を。