投稿

ラベル(旧キット ゴッグ)が付いた投稿を表示しています

旧キット ゴッグ 1/144

イメージ
 旧キット 水陸両用重モビルスーツ ゴッグ バンダイより発売された水陸両用重モビルスーツ・ゴッグ。重モビルスーツとあるが、どこか可愛らしい印象をもつ機体である。ジャブローへ向かう途中でのカイとミハルのやりとりを演出するのには重要なモビルスーツである。さすがゴッグだ!なんともないぜ。でお馴染みではあるがシリーズの中ではどこか影が薄いモビルスーツであるようにも感じてしまう。キットの状態では何ともいえないフォルムで出来上がってしまうモナカキットを難しい作業工程なしで、どこまで重量感が出せるかを考えて制作。 難しい改造なしでゴッグの立ち姿を表現出来るように制作。腕と足にポリキャップとボールジョイントを使い若干の稼働を可能にした。足は膝から下をカットし2分割して角度を付けて固定することで少し足が開いた状態で取り付ける事が可能。腕は固定ではあるが取り付け位置を少し外側にすることで機体の大きさを演出してみた。 足をボールジョイント化することで機体を前屈みにすることが可能になり、よりゴッグらしさが見えるようになった。基本はキットの状態での制作を試みたが一部、ディテールアップパーツ、ジャンクパーツを使って製作。 画像では分かりにくいがバーニア、腹回りのメガ粒子砲、ミサイル発射管を別パーツに変更してある。膝のダクト部分も開口して市販のパーツを使ってダクトを新造。 塗装は缶スプレータイプを使用 □艦底色(ココアブラウン) □ダークイエロー □ジャーマングレー バーニア内等、細かい部分は筆塗り □レッド □ブラック □クロームシルバー □クリヤーレッド 最終処理 □クレオス プレミアムトップコートつや消し

旧キット ゴッグのコウサク 7 塗装

イメージ
ゴッグの塗装が完了しました。今回も缶スプレーでのお手軽塗装での作業です。一部、筆塗りで細かい部分を塗装しています。 少し稼働しますが基本は固定モデルにしあげました。考えてみれば旧キットのゴッグは私が小学1年生以来のコウサクとなりました。当時は完成後にお風呂の中で遊び見事にバラバラになった記憶があります。今回は流石に遊んだりはしません。画像を準備して詳しくアップする予定です。

旧キット ゴッグのコウサク6

イメージ
ジャンクパーツの中からバーニアを発見したのですが色々と問題がありましたのでwaveのバーニアを使うことになりました。お腹に使ったディテールアップパーツと合わせて元キットから若干の変更がありますが、ほぼキットの状態で完成させることが出来そうです。全体的にサフを吹いてバランス確認です。 いい感じに仕上がってきましたので腹回りのパーツを取り付けて塗装します。今回もお手軽に缶スプレーを使った塗装と一部筆塗りになりますが筆塗りが苦手なので上手くいけばよいのですが。

旧キット ゴッグのコウサク 5

イメージ
表面処理しながら仮組してバランスを確認。ジャンクのバーニアやディテールアップパーツを使い腹部に仮止めしました。自己満足ですがいい感じになったかと。やはり、余計なことをしないでキットの状態で完成させたかったのですが穴が開いているのでこれしか方法はありません。 バックパックのバーニアはどうするか迷っています。保管が悪かったので見当たりません。手持ちのパーツでwaveのバーニアの雰囲気が近かったので使うか? やはりキットの物を使いたい欲求が強いです。切った貼ったのパーツがゴチャゴチャと入っている禁断の宝箱があるので開けたくありませんがゴッグのバーニアが入っていることを祈ります。

旧キット ゴッグのコウサク 4

イメージ
出来もしない加工をしようとしていたようです。腹部分に4つ穴があいています。 キットの状態をそのまま活かしての完成させるを勝手な個人的なレギュレーションにしていたのですが予定変更です。パーツを探し取り付ける事にします。ディテールアップパーツを買って保管していたので物色。イメージと合う物もなく模型店へと足を運びしたが見つからず。結局、手持ちのwaveのフラットバーニアとジャンクパーツを使う事にします。 白いパーツはキットは何かわかりませんがバーニアです。ゴッグの腹部の穴には合わないので削って加工しましたが老眼には大変な作業です。フラットバーニアは運良くジャストフィットなので加工なしで取り付ける予定。何となく、緩く、上手くいってくれればと。今回は購入はなく在庫を使いましたので断捨離コウサクは成功です。

旧キット ゴッグのコウサク 3

イメージ
ガチガチに接着されています。年数が経過しているので接着剤も劣化して分解できるかと思いましたが手強い。経験上、無理して破損するのが目に見えていますので補強して修正します。腕は弓なりの完全固定のままです。 表面処理しながらのコウサク。割れたらテンション下がるのでプラスチックが劣化してなければいいのですが。 表面確認しながら腕のサフは1回剥がしました。試しに手を腕にテープで固定して確認。手も表面処理し直しです。どうも道に迷った感じがしてきたゴッグのコウサクです。

旧キット ゴッグのコウサク 2

イメージ
放置前、アルミ線を使っての固定モデルを作ろうとしていたと思いますがボールジョイントも使っています。作りなおすのも大変そうなので放置状態からそのまま完成までコウサクします。 息子が生まれ接着剤や塗料の匂いなどが気になりプラモデルから離れた訳ですが子育て当時を思い出しながら進めます。ゴッグの足ですが息子のベビー時代のムチムチした足に似ているなぁと。 膝のカットした部分はディテールアップパーツを使って塞ぎました。 アルミ線むき出しの状態で適当な保管でしたのでパーツがアルミ線で傷だらけです。表現処理しながらパーツのチェックです。 ノープランでコウサクを進めていますが旧キットでどこまで自分好みのゴッグが表現できるか完成まで楽しみます。

旧キット ゴッグのコウサク 1

イメージ
昨年のクリスマス。仕事中の私に息子から連絡が入り、これ欲しい?と、画像が送られてきた。断捨離の予定でしたが即、購入を要請。特に息子に英才教育をしていた訳でもない。私が出勤前にオシャレに目覚めた息子は友達と服を買う為に出かけると言っていて、夜はイルミネーションとも言っていたのだが何故かガンダムベースへ行ったようだ。買って来たものがこちら。 ゴッグとプラス他のモビルスーツ2機体。やるな息子よ! しかし、カップルがうじゃうじゃのクリスマス、夜のイルミネーションの中をガンダムの袋もってウロウロした訳ね。放置中の物を思い出したので引っ張り出してきました。 保管状態が良くなかったのでバーニアが見当たらない。しかも出来もしないのに何かやろうとしていたのか色々と切ったり張ったりの形跡が見られますがまた楽しんでコウサクをスタートです。息子が買ってきたものは少し眺めてニヤニヤする予定です。