投稿

ラベル(ツール)が付いた投稿を表示しています

イージーサンディング

イメージ
昨年末から模型店へ足を運び少しばかり一人の時間を満喫する事ができた。何かを買いたいと言う訳ではないので陳列されているプラモデル、ラジコンカー、モデルガンなど眺めて気分転換をするというのです。そんな中、ツールコーナーを眺めていると、またしてもタミヤの誘惑。 イージーサンディング なんとも購入したくなるような名称。簡単に削れるのですね!?本当ですね!? 気がつけばお会計がすんでおりました。見せてもらおう、その性能とやらを。

気がつけば田宮と共に

イメージ
プラモデルを作る人に知らない人はいないであろう田宮模型。私もその一人ですが、考えてみれば田宮模型と共に歳を重ねてきたように思います。戦車、バイク、車のプラモデル。RCカー、ミニ四駆。模型店にあったタミヤニュースの小冊子、タミヤカタログは眺めては興奮したことは今でも忘れず、今後も変わらないでしょう。 このシンプルなスペアボトルはデザインだけで購入し、眺めてニヤニヤしてます。いつになっても少年の心に戻ってしまうようなそんな力がタミヤにはあると思います。

表面処理のアイテム 100円ショップ

イメージ
コウサク中の300円ザクはサフを吹いたおかげで表面処理の甘さがしっかりと目立っています。先日、某100円ショップで発見して試しに購入したのですが、これが非常に使いやすくリーズナブルです。 DIYコーナーにて発見しましたがクッション付きでヤスリの質感もなかなか良いのではないかと思います。2種類を購入し#1000の仕上げはまだ試していませんが#600はパーツを削った感じが良くいかにも表面処理している感があります。8本入りなので100円ではお得感が十分で気軽にガシガシと表面処理できそうです。かなりお気に入りのアイテムになったので次回はまとめ買いしておきたいと思います。今回、購入した100円ショップの他のDIYコーナーも物色してみたいと思います。DIYコーナー以外にもネイルのコーナーやレジンコーナーなども充実しているので、もしかしたらお宝なツールに出会えるのではないかと感じています。

道具・工具について(100円ショップ)

イメージ
引っ張り出したカッティングマットは10年以上の年月が過ぎていました。 マスキングテープが着いたままでベトベトしていて熱で湾曲した状態。 模型店で扱うマットは色々とメモリや線やらが印刷されていて結構なお値段。 そこで近所の100円ショップで購入しましたが財布に優しい。買い換えを悩む必要はなさそうです。合わせてアルミのワイヤーも入手してまたしても断捨離のミッション失敗です。 3mmと太かったので2mmを買い足す予定です。アルミ線を使った改造は今や定番の加工となっているようです。各パーツに穴をあけ固定するといった改造ですが3mmだと意外と太く2mmのほうがパーツの固定後に簡単に曲げることができポーズの変更・調整が楽なようです。旧キットをコウサクするにあたり手元に書籍はありませんがMSVモデリングカタログをネットの作例を参考に進めていく予定です。(PDFファイルでタブレット端末に保存してあります)しかし100円ショップを物色していると、これは何かに使えるかな?といった商品がたくさんありプラモデルを作る側としては模型店と同様に宝の山ではないかと感じています。