投稿

旧キット アッガイのコウサク 3

イメージ
足の上部にアルミを差し込むためプラ板を使って塞ぎます。余計な可動や改造なしでキットの状態の可動範囲でポーズを決めます。 2mmの穴を開けて足のコウサクは完了です。 腕はパテを使って少し延長し角度をつけています。こちらもアルミ線を使うので2mmの穴を開けて完了です。サクッと終了したので表面処理して終了予定です。

旧キット アッガイのコウサク 2

イメージ
口の角度は下向きに変更してあります。これは簡単コウサクで接着する時に口を逆に付けただけのお手軽な作業です。足の付け根のカバー部分はカットして変な位置で固定してありますが、ポーズを決めるためにこの位置になりますので大丈夫です。こちらも難しい修正ではありません。 コックピットハッチは作り直すか考え中です。 この状態て足を取り付けると子供がお座りして駄々をこねてるような微妙なアッガイになってしまいそうですが想定内です。足は後ハメ加工に修正してありますが角度の変更などはなしで説明書通りの製作で製作しています。固定する付け根だけ少し手を加えます。胴体の表面処理が比較的良い状態なので余計な変更なしで何かプランを検討してみます。旧キットのアッガイですが難しいことなしで化けると思います。

旧キット アッガイのコウサク 1

イメージ
放置状態の良い旧キットのアッガイがありましたので今回はこちらを修正してコウサクします。パーツはラッキーなことに全部揃っていますが、またしても出来もしないのに切った貼ったの作業しながら途中で放置したようです。 パテを使って腕を伸ばしたりしています。当時、どんな感じに仕上げようかという記憶がしっかりと残っています。息子がつかまり立ちしている姿がアッガイにそっくりだと思い、立ち姿を真似して製作したのです。当時、スタイルはしっかりと決まっていたと思いますので少しの修正で完成の予定です。

旧キット 旧ザク 1/144

イメージ
 旧キット 旧型ザク ガンダム第3話に登場する旧ザク。シャアに補給するために登場したガデム艦長は印象的で貴様のザクでは無理だ!と言われながらも丸腰でガンダムに向かう老兵の意地であろうか、体当たりという肉弾戦で無残に散った機体ではあるが、このザクもファンが多いことであろう。間合いが遠いっ!といった名台詞を思い出しながらキットにはあまり手を加えずモナカキットの良さを引き出せるように制作。 定番のハの字カットの加工、パーツの取り付け位置の変更と頭部の改造のみでキットの状態の状態のまま組み立てた。 腕の取り付けはプラ棒を使って固定し、足は改造は行わず取り付け位置のみを修正して足が長く見える位置でアルミ線を使い固定している。 腕の改造も全くなくキットの状態で制作して固定してある。 頭部はキットの状態では潰れているような感じがするためプラ板を使い大きくなるように変更してある。ダクト部分もキットの状態では細い感じがしたので作り直し開口してディテールアップパーツを使い塞いである。テレビに登場した旧ザクをイメージして改修している。 立ち姿を調整し胸を張った感じでの立ち姿を目指してポーズを決定。 腕も少し角度をつけて肘あたりをくの字の状態で固定。 モノアイ部分はくり抜いてプラパイプを使い頭部を固定してある。モノアイは消灯状態で完成させた。塗装は3色と少ない色数で塗装しているがが十分に旧ザク感を出すことができる。 塗装は缶スプレータイプを使用 □MSディープグリーン □コバルトブルー □ジャーマングレー 最終処理 □クレオス プレミアムトップコートつや消し

旧キット 旧ザクのコウサク 6 塗装

イメージ
旧ザクはサフから塗装まで終了。このザクは基本3色で完成できました。 画像準備して次は放置済みから次は何をコウサクしようか考え中です。

旧キット 旧ザクのコウサク 5

イメージ
全体のバランスを見ながら仮組しました。固定モデルなのでイメージしながらテープで仮止めしています。運良く拳もみつかりましたのでパーツが全部揃いました。 定番のハの字加工と頭部の修正、腕、足の取り付け位置の変更以外は余計な改造はしていません。モナカキットと呼ばれる旧キットですがそのままの状態で製作すると緩くダルい、そんな感じがするのが個人的に大好きなのですが、一箇所、二箇所とポイントを決めて修正するだけで随分と化けるポテンシャルがあると思います。私のように難しいことが出来ない者としてはお手軽価格な旧キットで十分にプラモデルを楽しめかと。全体的なバランスが決まったので表面処理して塗装までもう少しコウサクします。

旧キット 旧ザクのコウサク 4

イメージ
腕の修正ですが気になる所がなさそうなので表面処理と固定のアルミ線の穴だけ変更して終了できそうな予感。肩のアーマーも発見してほっとひと安心です。確認すると黒い接着で接着されていました。 思い出てしてみれば名前は忘れましたが、この黒い接着剤が着けてよし、削ってよしととても気に入って使っていたのでした。今回は0円コウサクを目指していますので購入はまたチャンスと予算があればです。