旧キットズゴック改修記|シャア専用カラーで蘇る水泳部モビルスーツ

旧キットズゴック固定モデル改修制作記|ガンプラ初心者向け

旧キットズゴック固定モデル改修制作記

今回は長年放置していた旧キットズゴックの固定モデルを制作再開しました。赤い機体はシャアザクから始める方が多いですが、逆張りで水泳部から攻めます。

頭部・ツメの加工から開始

頭部はカットされたまま放置されていたのでプラ板で補修。ツメはマスキングテープ仮止めのままの状態で、差し込み固定できるよう穴を開け加工しました。裏から接着予定なので多少の緩さは問題なし。

旧キットズゴック頭部

肩周りの延長加工

腕を取り付けると肩の内部が目立つため、プラ板で延長し、関節パーツが隠れるように調整しました。旧キットながらパーツ数が少なく、固定モデルなので改修がスムーズに進行。

ズゴック肩改修

モノアイ周辺の改修

カットされたモノアイ部分をプラ板で制作し直しました。カーブをつけたかったものの中央に角が出てしまいましたが、モノアイガードと塗装で目立たなくなる予定なのでこのまま進めます。

ズゴックモノアイ制作

仮組みチェック

大きな改修が終わったところで一度仮組み。ジャブロー水泳部らしい立ち姿に仕上がってきました。細部の修正と表面処理を行い、完成を目指します。

ズゴック仮組み

ホワイトサーフェイサーで下地作成

赤の発色を良くするため、クレオスの缶スプレーホワイトサーフェイサー1000を使用。しかし重たい質感になってしまい好みとは異なる仕上がりに。次回はタミヤのサフも試してみたいところ。

ホワイトサーフェイサー

赤塗装・仕上げ

シャア専用機なので赤塗装がメインとなる今回のズゴック。以前の残り塗料を断捨離目的で使用。希釈の感覚をまだ掴めず苦戦しましたが、一応塗装完了し筆塗りで細部のリタッチを行いました。

ズゴック赤塗装

次の制作準備へ

今回のズゴック改修で固定モデルでも工夫次第で立ち姿が美しく仕上がることを再確認できました。まだ放置中の旧キットが複数あるため、次は何を制作するか検討中です。

ズゴック赤塗装2

引き続きガンプラ制作を通じて技術向上を目指しつつ、未完のキットを完成させていきます。

関連記事

最後までお読みいただきありがとうございました。今後も旧キットの制作記録を更新していきますので、興味がある方はぜひチェックしてください。

人気の投稿