【旧キットジュアッグ制作記】10年放置品を蘇らせる!ポリパーツ化と缶スプレー塗装で旧キットを楽しむ

【旧キットジュアッグ制作記】放置10年品の仕上げ塗装|ポリパーツ化・表面処理・缶スプレー塗装で楽しむ

【旧キットジュアッグ制作記】放置10年品の仕上げ塗装|ポリパーツ化・表面処理・缶スプレー塗装で楽しむ

今回はちょっとイレギュラーな10年放置品の旧キットジュアッグ仕上げです。当時模型店で定価の3割引きで買えたのが懐かしく、小学生だった自分を思い出して子育ての合間にコツコツ進めていました。

旧キットジュアッグ制作開始

無駄穴をプラパイプで塞ぐ簡易工作

ポリパーツ化は済ませていたので表面処理と軽い修正で進行。不要な穴はプラパイプで簡易的に塞ぎ、切り離したパーツで隠れるため表面処理で完了。

旧キットジュアッグ 足部の修正

市販のプラパイプを使いノープランであけた穴をふさぎました。

旧キットジュアッグ 足部の修正2

パーツはポリパーツへ変更することで後ハメが可能になり塗り分けも楽になります。

旧キットジュアッグ 足部の修正3

ポリパーツ・ボールジョイント活用で立ち姿調整

足、腕、胴体はポリパーツ・ボールジョイント化済で後ハメ化済。頭部モノアイ周辺はプラ板で修正済で良い状態。立ち姿のバランスを確認し、イメージ通りにポージング可能。

旧キットジュアッグ 制作記 完成間近

胸のダクト部分もスリットのついたプラ板を使いディテールアップ。

旧キットジュアッグ 制作記 完成間近

頭部は別パーツ化して楽に塗り分けできるようにしています。

旧キットジュアッグ 制作記 完成間近 ジュアッグ立ち姿確認

バックパックも後ハメできるように加工して接続部分は市販ディテールアップパーツで隠す予定です。

旧キットジュアッグ 制作記 完成間近

キット裏の刻印が旧キットらしくて好きな部分です。

旧キットジュアッグ キット刻印

缶スプレー塗装で楽しく進行中

余った缶スプレーを使い梅雨時期でも乾燥→吹き付けを繰り返し、旧キットらしい雰囲気を維持しながら塗装を進行中。集中できる時間は短いですが少しずつ進め完成を目指します。

ジュアッグ缶スプレー塗装進行中

スミ入れは迷い中、筆塗りリタッチで最終調整へ

スミ入れで引き締めるか旧キットらしいぼやけた風合いで残すか迷いつつ筆塗りでリタッチ最終調整中。完成はもうすぐですが旧キットジュアッグの魅力を楽しみながら仕上げます。

旧キットジュアッグ 制作記 完成間近

旧キットファンもこれから挑戦する方も缶スプレーとポリパーツ化で気楽に楽しめます。次回は完成編予定です。

関連記事

最後までお読みいただきありがとうございました。今後も旧キットの制作記録を更新していきますので、興味がある方はぜひチェックしてください。

人気の投稿